施工不良

こんにちは。

瀧田屋瓦工務店です。

今日は現場調査に行っていた帰りにお電話を頂き、瓦屋さんの見解を聞きたいとのご相談でした。

以前から雨漏りがしていたので棟が怪しいので左官屋さんに漆喰を塗ってもらった。

それでも数年後また雨漏りがしてきたのでシリコンを塗っていいのか?

答えはあきません。

 

ちょうど堀川今出川を走っていましたのでそのまま山科へ向かいました。

現地に到着すると凄く新しそうな色のいぶし瓦が見えました。

屋根にあがらせていただくと一見雨漏りなんてしていなさそうな屋根です。

漆喰塗りもよくある悪質漆喰屋の棟の面仕上げとは違いしっかり出がひかえられていました。

お電話いただいた時にもしかして棟の1段目の熨斗の勾配がないのではとお伝えしていたのですがその通りでした。

よくある施工です。

一番大切な1段目の棟積みなのですが勾配を付けて積むと倒れやすい。

かと言って土の出を前に出すと雨漏りの原因になる等の理由で勾配を付けずに積む職人が多いです。

勾配を付けずに積むと楽ですし速いです。

でも、雨漏りします。

よく1段目は勾配を付けずに2段目から勾配を付けていると言う職人がいますが棟は全段適切な勾配をつけないと雨が差し込んで中に入ります。

こちらの棟もまさにそれです。

よく見ると特に勾配の付いていない熨斗の継ぎ目下の漆喰が茶色くなり指で触るとブカブカした感じで塗れていました。

 

写真中央の漆喰が茶色くなっているのが分かりますでしょうか?

雨漏りしている場所もちょうどここから50センチ程下がった辺りとの事でした。

さらに元々シリコンも塗ってあります。

2段目からの下ばにヘラを入れて土の出と土の濡れ具合を調べると2段目からうえも土が少し湿っていたのと土の出もかなり前まで出ていたので吹き降りの雨で出すぎた土が雨水を誘発している可能性があります。

施主様も昨日のような吹き降りの時だけ雨漏りがするとおっしゃってました。

棟から少し下がった辺りの瓦をめくって状態を見てみると

下地材の防水シート(ビニトン)のかかりがなく板が見えてます。

それに瓦の差し込み部分がしっかりかかっていない箇所が無数にありました。

よくある施工ですが左右の瓦に隙間を開けて施工してあるのですがこの屋根ですと瓦の幅寸法を縮めてあと1列分瓦を入れる等の施工をしないと瓦飛散や雨漏り、瓦のズレが生じます。

今のところこの部分からの雨の侵入は見られませんでしたので今回は葺き替えはいたしません。

天井裏に入らせていただき、調査するとやはり漆喰が茶色くなっていた真下の棟木がしっかり塗れていて天井にも雨水の跡がありました。

梅雨入り前ですので日程調整させていただいて棟の積み替え工事に入らせて頂きます。

棟の積み替え工事大好きですのでしっかり綺麗で雨漏りのない棟に仕上げますよ。

 

皆様も屋根修理や屋根葺き替えをお考えや雨漏りや台風の心配をされておられましたらお気軽にご連絡ください。

京都市、大津市は勿論 守山市、野洲市、栗東市、草津市や京都府、宇治市、城陽市などでも多数工事実績あります。

また、滋賀県 近江八幡市や東近江市などでも工事実績ありますので地域問わずご連絡ください。

お問い合わせはこちら。

↓↓↓

【電話】 080-1483-3321
【営業時間】 7:30~18:30
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 滋賀県・京都府 その他エリアにも対応

 


一覧ページに戻る