本格的な梅雨前に漆喰工事等の被害に遭わないために

こんばんは。

瀧田屋瓦工務店です。

 

じめじめでベタベタのいや~な汗をかくといよいよ梅雨本番だなと感じてきます。。。

一昨日、所属する大津北商工会に向かう最中の大津市堅田の午後4時の気温は35℃の表示でした。

さて、今年の梅雨入り発表はかなり早かったですが実際の梅雨本番はこれからです。

長雨が続くと雨漏りが始まったりなにかと屋根にとっては不安を感じる方も少なくないかと思います。

そこで、今回は雨漏りの原因となる最も多いパターン。

棟からの雨漏りについてお話します。

よく耳にされるかと思いますが棟から雨漏りしています。

瓦をやり替えると高くつきますが漆喰を塗れば雨漏りが止まりますよ。

や、 シリコンボンドを塗れば雨漏りも防げて瓦も風で飛ばなくなりますよ。

棟の積み替えは高額ですが漆喰塗りなら安くつきますよ。

を謳い文句にしている業者が未だに居ますがこれは雨漏り止まりません。

屋根が直ったわけでもございません。

よく、うちはちゃんとしっかり既存の漆喰や土を取ってから塗り直しますので。

と言う業者も居ますが棟からの雨漏りの原因は漆喰の剥がれではなく漆喰より上層部からの雨漏りにより中の土が濡れてしまい、漆喰て剥離してしまっている事が多いです。

過去の漆喰塗りとシリコンボンドによる雨漏り被害の事例を少し写真を載せてみます。

ますはこちら。

瓦は綺麗なのに中の土は雨水が入りこみ、かなりドボドボですね。 乾いている土が肌色に対して雨水が入りこんでいる土は焦げ茶色です。

お二階の棟ですが相当な雨漏りで1階の天井や壁がドボドボになり、シミだらけでした。

漆喰とシリコンボンドを塗ってしまった事により中に侵入した雨水がせき止められてしまい雨漏りがひどくなってしまった人災です。

こちらも漆喰塗りてシリコンボンドによる雨漏り被害。

こちらも中に侵入した雨水の逃げ場がなくなり雨漏りが酷くなっている状態に加え 冬場に雨水の逃げ場がない状態で寒さで水分を多く含んだ瓦が凍て割れしています。

そして、何度もブログで伝えていますが怖いのが棟の下敷きになっている瓦の状態。

外からでは見えないのですが寸足らずと思っていたほうがいいです。

割り損じた瓦を平気で使っているパターン本当に多いです。。。

隙間だかれで漆喰のかかりもほとんどない状態で漆喰塗りなんて危険すぎますよね。

下敷きの瓦の状態は棟を解体しないと絶対にわかりません。

元々の屋根工事の施工段階で適切な屋根施工がされていれば棟の漆喰が数年で剥がれ落ちる事は絶対にないので剥がれている場合は先ずは中から雨漏りの原因が考えられます。

先ずは適正な屋根調査が出来る瓦屋さんに御依頼いただくのが安心への近道です。

どんなに色々な肩書きがあるかよりどれだけ雨漏りの場面と向き合い雨漏りの原因を把握出来、屋根を熟知しているかが絶対条件です。

瀧田屋瓦工務店は約20年 京都市や大津市を中心に社寺や町家さんの傷んだ屋根を見てます。

修行時代にも数多くの傷んだ屋根を修理させていただき、現在も屋根調査や屋根修理に定評いただいております。

無理に葺き替えのみを勧める事もなくお客様のご予算や将来設計を考慮しながら最善の屋根修理をご提案いたしておりますのでお気軽にご相談ください。

京都市や大津市で屋根の事ならなんでもお任せください。

お問い合わせはこちら

↓↓↓

 

 

 

【電話】 080-1483-3321
【営業時間】 7:30~18:30
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 滋賀県・京都府 その他エリアにも対応

 


一覧ページに戻る